ぎっくり腰、対処法次第で再発率倍増!?多治見わいず整体院

yotu

朝と夜はだいぶ涼しくなってきましたねー!
こんにちは、わいず整体院です♪

そんな気温差のある最近ですが、やはりこの気温差のあるときに
ぎっくり腰になってしまった方が多いです。
yotu

Contents

ぎっくり腰になってしまったら…?

ギックリ腰になってしまったら、みなさんどうしますか?
痛みが取れるまで、「安静」にする。
炎症が起こっているから「冷やす」。
自分ではわからないから治療院へ行く。等でしょうか

多くの治療院で、ギックリ腰だから
「最初の2~3日は腰を冷やし、痛くなくなるまでは安静にしてください」
と、指導しているかもしれません。
そしてみなさんも、「ぎっくり腰になったら冷やした方がいい」
「安静にしたほうがいい」そう思われていると思います。
実はそれ…正しくない可能性があるんです。

再発しやすい要因は?

海外でこのぎっくり腰に関する研究結果が出ています。
ギックリ腰になった人たちをグループ分けした実験が行われました。
1つは、痛みがなくなるまで、トイレ以外はベッドで安静にしているグループ
1つは、専門家の下、痛みはあるが上下左右に各10回ずつ腰を動かしたグループ
1つは、痛みがあるが無理しない程度に普段通り生活をしたグループ

この3グループの中で、一番痛みが早く引き、その後の仕事復帰が早かったのは
「痛みがあるが無理しない程度に普段通り生活をしたグループ」でした。
また、1年後の再発率を比べると、
「痛みはあるが無理しない程度に普段通り生活をしたグループ」よりも
「安静に過ごした人」の方が「約3倍」再発していました。

ぎっくり腰じゃない可能性もある

急性腰痛(ぎっくり腰)と腰椎椎間板ヘルニアの鑑別などをしずにして、痛い場所を冷やす行為は危険です。

炎症が起こっているのであれば、冷やすのが良いですが、同じ急性腰痛でも
「腰に」炎症が起こっていないのであれば、冷やしたことで筋肉を固めてしまっては
痛みが悪化することが多いでしょう。

実際に、ぎっくり腰になり、「治療を受けているんだけど
だんだん痛みも強くなってきていて、痛みが治らない」
と言われた方が当院に初めて来院され、
体の状態をチェックしていくと、どうもヘルニアの可能性が高い。
そこでヘルニアに対する治療をしたところ、1回でもだいぶ痛みが改善していました。

もし急に、腰が激痛になってしまったら…
まずは「どうして痛いのか」を明確にし、早期に治療をして
再発を予防しましょうね!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です